文章の「好み」で“苦労する人”と“苦労しない人”の違い

人物紹介をメインに広島でフリーライターとして活動しているコジョー(@hito10nari_kojo)です。

今回は文章の好みについて考えてみました。

上手な文章とは?下手な文章とは?と聞かれても、私には良く分かりません。困ったときに登場するのが「好み」…

特に会社員として働いていると文章の“好み”に振り回されることが結構あると思います。

間違えているわけではないのに、何度も修正が…

修正しているうちに自信がなくなった

正解・不正解ではなく、上手い・下手でもなく、“好み”の壁にぶつかって苦労した経験ありませんか?

あくまでも好み。間違いではありませんが、繰り返していると…

あいつは仕事ができない

上司や取引先からこんな風に思われるとマズイです。

一方、すんなりOKになる人がいませんか?

なんであの人が書いた文章はOKになるんだ?

文章の好みで“苦労する人としない人の違い”が気になったので自分なりに整理してみました^ ^

「文章をいつも直される=文章力がない」というわけではない気がします。他に原因があるのでは

目次

そもそも、文章の“好み”ってなに?

文章の好み、異性の好み、服の好み、
味の好み、曲の好み etc.

好みってたくさんありますね。

好みは単純に“慣れ”だと思います。

個性とか価値観とか…難しく考えるのはやめましょう!

見慣れたモノ、食べ慣れたモノ、聴き慣れたモノ etc.

文章であれば“読み慣れたモノ”が自分の“好み”になっている可能性が高いです。

読み慣れているということは“違和感がない”ということ。

違和感がないということは“読みやすい”ということ。

読み慣れている ⇨ 違和感がない

違和感がない ⇨ 読みやすい

読み慣れている文章(新聞・雑誌・書籍 etc.)は、ルールに基づいて書かれています。

だから、文章力を上げるためには辞書をひいたり、本を読んだり、勉強が必要なのかぁ…とあらためて感じました。ただし…

5W1Hが…PREP法が…

動詞が…形容詞が…

上一段活用が…サ行変格活用が…

仕事をしながらこんなことを考えている暇はありません。

そもそも、こんなことを考えながら文章を読む人もあまりいない気がします。

ルール(文法や構成など)よりも大切なことがある!

それは、相手にとって“読みやすい文章”とは何か?“読み慣れている文章”とは何か?を考えること‼︎

そのためにできることは…

デートに誘うつもりで文章を書く

デートに誘うつもりで文章を書くためには、3つのポイントを押さえる必要があります。

ポイントを紹介する前に、文章の“好み”で苦労する人の特徴をまとめておきます。

文章の“好み”で苦労する人の特徴
  • 下調べが足りない。
  • 好みを「個性」や「価値観」と同じだと捉えがち。
  • 書き方を変えない。
  • 体裁や誤字脱字などの確認すれば防げるミスが多い。

① まずは、下調べ

どうやって書くか?は、一旦忘れて相手のことを考えてみましょう。

ターゲットが決まっているなら、あれこれ考えるよりも相手の好みに合わせた方が早いです。

文章の好みは「個性」や「価値観」とは違います。相手に合わせることができます!

デートに誘うなら、相手の好みを調べませんか?

アウトドア派?インドア派?

肉が好き?魚が好き?

文章も同じです。

相手の好みとは、相手が読み慣れているモノ。

好みは“癖”とも言えます

過去の文章や日頃のメールのなかに、ヒントがたくさん隠れています。

箇条書きが好きだな...

結論から言うタイプか…

前置きが大切…

感情的な表現が多いな…

まずは相手を知ること。

何となく文書やメールをやり取りするのではなく、普段から相手の好みや癖を探すことを意識しましょう。

文法や構成の勉強するなら相手のことを知ってから。文章力を上げたい!とやみくもに勉強しても効果は薄いです。身近にいる人の好みに合わせて勉強していくのが効率的だと思います。“てにをは”を指摘されるなら文法を勉強する。起承転結を指摘されるなら構成を勉強する。など

② 文章は必ず書き直す

好みが分かったら、次はどうしますか?

こっちのお店、あっちのお店、どこが良いかな…

ここにしようかな。でも、雰囲気が…

相手から指定があれば話は早いですが、そうでなければ何パターンか考えるはずです。

自分が行きたいところ!食べたいもの!だけを貫き通す人はあまりいないと思います。

自分のことも、相手のことも考える。

文章に“一発OK”はありません。正解がないからこそ、書き直すことが大切です。“これでいっか…”は相手にバレます。“こんなに考えてくれて嬉しい!”となる…かもしれません。

③ 身だしなみを整える。

これが一番大切です!

デート当日に、相手の靴下に穴が空いていたらどう思いますか?

えっ😞

と思いませんか?

少なくとも、

あっ😲

くらいは思われるはすです。

文章も同じ。誤字脱字がないか必ず確認しましょう!

せっかく出来あがった文章や資料が台無しになります。

好みは指摘しにくいもの。誤字脱字があると、“ついで”に指摘しやすくなる気がします。

指摘される“きっかけ”(間違いや違和感)は少なくしましょう。

苦労しない人

ここ、気になるけど…好みだしな。
間違いではないし…OK

苦労する人

ここ、気になるけど…好みだしな…
あっ!ここ、違う!ついでに…

「苦労しない人=文章が上手い」というわけではないと思います。誤字脱字が多いと、他にも間違いがありそう!と印象が悪くなり、ハードルも上がります。

誤字脱字ではありませんが、
エクセルを使うときは要注意 
  • 印刷範囲や改ページはきちんと設定しておく。(印刷した際に見切れていると格好悪い)
  • シートによって印刷用紙のサイズが違う場合は分かるようにしておく。(例.シート名の先頭に【A3】と付ける)
  • データ送付する際は、必ずA1セルを選択しておく。(シートが複数ある場合は特に注意)

実践あるのみ!本を読むだけで文章力が上がることはない

本を読む“だけ”で文章力が上がることはない!と、私は思っています。

ガイドブックを読み漁るだけでデートが成功しますか?

私が考える「本を読むことで文章力が上がる流れ」は以下のとおりです。

  1. 本を読む。
  2. ルールに基づいて書かれた文章が読み慣れたモノになる。
  3. 文章を書いてみる。
  4. “んっ?何か変?”と自分が書いた文章に違和感が生じる。
  5. 違和感の正体を考える・調べる。
  6. 書き直す。

本を読むことでルールが知識として蓄積され、自分が書いた文章を読み直したときに“違和感”(=読み慣れないモノ)が生じやすくなります。その“違和感”を解消していくことで結果的に文章力が上がると考えています。

疑問は必ず調べる。調べて書き直す。この繰り返しです。実践あるのみ!

さいごに

長々と書いてきましたが、こう思っている人がたくさんいるはずです。

どれだけ考えても、どうやって書いても、ケチをつけてくる人は絶対にいる!

その通り!指摘することが仕事だと思っている人は確かにいます。残念ながらいなくなることもないでしょう。

だからこそ、自分はそんな人になってはいけない!

なぜ、こう書いたのか。

なぜ、こう直すのか。

書く側にも、読む側(チェックする側)にも、理由が必要です。

間違っているかもしれない…下手かもしれない…自信がない…からこそ!

“なぜ、こう書いたのか”を説明できるようにしておくことが大切です。

そして、納得できない指摘を受けたときに言ってやりましょう。

なるほど。その書き方も良いなと思ったんですが、〇〇な理由であえてこっちの書き方にしてみたんです。やっぱり変ですか?どう思われます?

最大限の皮肉を込めて。笑

こだわりがないから“好み”です。

“好み”に振り回されないためには“こだわる”しかありません。

おさらい

文章の“好み”で
苦労する人としない人の違いは3つ
  • 相手に合わせて文章を書いているか?
  • 突っ込みどころを自分で作っていないか?
  • 何度も同じ指摘を受けていないか?
苦労しない人の特徴
  • 指摘されそうなポイントを知っている。
  • 文法(主語・述語、“てにをは”、接続詞、敬語 etc.)
  • 項目(導入、背景、経緯、時系列)
  • 体裁
  • 指摘されそうなポイントにあわせて書き方を考え、勉強している。
  • 単純なミスが少ない(体裁や誤字脱字 etc.)
苦労する人の特徴
  • 指摘されそうなポイントに気づいていない。
  • 気づいていても、対策が不十分。
  • 単純なミスが多い。(体裁や誤字脱字 etc.)

指摘される前に直せる箇所がたくさんあります。特に、誤字脱字に注意してください!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KoJoのアバター KoJo 人物紹介ライター

はじめまして。コジョーです。
「働くヒトの想いを発掘」というテーマで当サイト"ヒトトナリ "を運営しています。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

目次